最善の医療を提供するため、最新の医療機器を揃え、目の異常や病気を発見できるよう、確かで丁寧な検査を行っています。

施設のご案内
- ホーム
- 施設のご案内
最新の医療システムにより検査・手術まで一貫した治療
-
Optos Dytona
画角200度、眼底の80%以上の領域を無散瞳、非侵襲で撮影します。
・卓上型のコンパクトな筐体なので設置場所を選びません。
・患者の眼の位置を合わせ、操作タブレットをタップすれば撮影完了です。
・撮影は1回、約0.4秒で完了。患者の負担や苦痛を大幅に軽減します。
・従来の検査機器では観察困難な眼底周辺部の病変も見逃さずに捉えることが可能です。固視点移動機能によりさらに周辺部を観察できます。
・目の位置が合うと自動的に撮影を開始する自動撮影モードを備えています。 -
眼底カメラ
デジタル画像ファイリングシステム
患者様に優しく、検者にやさしい眼底カメラです。・ピント合わせは遮光棒上のスプリット輝線を合わせるだけ、位置合わせは2つのアライメント輝点を( )スケール内で合致させるだけの簡単・確実
・フラッシュ光量自動設定機能を搭載し、光量調節による撮影ミスを事前に防止フラッシュ光量自動設定機能を搭載し、光量調節による撮影ミスを事前に防止
・赤外観察・蛍光の低照度撮影を実現し、可視光による蛍光観察を内蔵モニターにて可能
・周辺撮影が容易に行える周辺内部固視灯(固定8点)を内蔵し被検眼の誘導が容易 -
3次元眼底像撮影装置
より精密な検査ができる「OCT」
OCTとは、主に網膜の構造を精密に検査するために開発された最新の検査機器です。
これまでの眼底検査に使用されていた眼底カメラとの違いは、眼底カメラが網膜表面の状態を撮影するのに対して、OCTでは網膜の断面を拡大して撮影したり、網膜の厚さを正確に測定することができ、表面から見てもわからなかった浮腫や神経線維の減少等の網膜の異常が発見できるようになりました。
この装置によって、緑内障や糖尿病網膜症といった失明につながる眼の病気のより正しい診断や治療方針の決定が今まで以上に可能になりました。 -
マルチカラースキャンレーザー光凝固装置 MC-500 Vixi
レーザーを使用した光凝固法は、糖尿病性網膜症、網膜出血、網膜剥離、中心性網膜炎など、主に眼底疾患に対する治療に使用されています。
当装置では従来通りのレーザー光凝固に加えスキャンによるレーザー光凝固を行うことが出来ます。
スキャンによるレーザー光凝固では、従来通りのレーザー光凝固に比べ短時間で患者様に負担の少ない治療が行えます。
-
超音波白内障・硝子体手術装置
この手術装置により、従来入院が必要だった白内障の手術が、当院では入院することなく日帰りで手術が行えるようになりました。
安全でスピーディに手術が行なえます。

ご案内
診療時間 AM 9:00~12:00、PM 3:00~6:00
(第2,4土曜の午後は、手術のため休診)
休診日 水・日曜日、祝日、年末年始
アクセス 国道1号線交差点「八間通り」より東へ650m、「田町」信号角
駐車場 第1駐車場 6台、第2駐車場 4台
お問い合わせ・ご相談 お問い合わせフォームより24時間受付中です